この商品…どうやって食べるの? フムス編 この商品…どうやって食べるの? フムス編

業務スーパーには世界各地で食べられている食品が盛りだくさん!
普段食べ慣れているものから、
見たことも聞いたこともないようなものまで幅広く取り揃えています。
そんな中から、せっかく美味しいのに食べ方が分からない・・・
という食品をピックアップ!
最後まで読めば、あなたも今日から業務スーパー通に♪

クラシックフムス(ひよこ豆のディップ) クラシックフムス(ひよこ豆のディップ)

フムスって何?

フムス

ひよこ豆をつぶしてペースト状にした
中近東や地中海沿いの家庭料理!

トルティーヤやパン、クラッカーにつけるのはもちろん、 野菜スティックのディップソースにもおすすめ♪ 滑らかなフムスをお皿に移してオリーブオイルをかければ、 より本格的な味わいに。 植物性食品とは思えないほどのコクと満足感が得られる一品です。

おすすめポイント

低脂肪・高タンパク食品!

低脂肪・高タンパク食品!

フムスは食物繊維やタンパク質を豊富に含んだひよこ豆を使って作られるため、美味しさだけでなく、腹持ちがよくヘルシーな食品としても海外では広く親しまれています。

どうやって食べるの? どうやって食べるの?

●パンなどに塗って

一番手軽な楽しみ方はトーストしたパンやクラッカーなどに塗って食べる方法。フムスのまろやかな味わいを一番ダイレクトに味わうことのできる食べ方です。

●ディップソースとして

レタスやニンジン、キュウリなど、お好みの野菜を用意してフムスにディップするのもおすすめ。オリーブオイルをひと回しすればビールやワインのおつまみにも。

●肉料理とも相性抜群

フムスの本場中東諸国では肉料理と合わせて食べることも多く、香ばしくグリルした肉やソースに絡めてマッシュポテトのように食べられることもあります。

フムスを食べてみよう! フムスを食べてみよう!

商品ページはこちら 

クラシックフムス
(ひよこ豆のディップ)

フムスは、タヒニと呼ばれる練りごまペーストと、ひよこ豆をつぶしてペースト状にした中近東の家庭料理。クリーミーで濃厚な本場の味が手軽に楽しめます。 野菜スティックのディップにしたり、トルティーヤやパン、クラッカーにつけたりして召し上がりください。 滑らかなフムスをお皿に移し、オリーブオイルをかければ、より本格的な味わいに。植物性食品ながらコクもあり、満足感が得られる一品です。

商品ページはこちら 

348円(税別)

375.84円(税込)

価格は北海道、東京・神奈川・千葉・埼玉、大阪・京都・兵庫(※淡路島除く)・滋賀・和歌山・奈良、福岡・大分・熊本・長崎・佐賀・宮崎・鹿児島(※沖縄除く)における2025年3月時点の参考売価です。あらかじめご了承ください。